スタバでドヤるためには何が必要なのか?MACで何をすべきなのか
公開日:
:
最終更新日:2016/08/02
その他の話題
スタバでドヤるためにはどうすればいいのか考えたがまとまらない
スタバでドヤる。
最近はそれが恥ずかしいなんて言われていますし、もはや時代遅れなのでしょうか。
世俗に疎い私にはわかりません。
私はスタバでドヤった事はありません。
しかしながら、いつかはドヤってみたい。
そのような野心を心に秘めておりました。
もし、この風潮が完全に化石となってしまうのならば、その前に一度でも。
そのために己に足りぬものについて、考えてみました。
そもそもMACじゃないとダメなのか
スタバでドヤるための前提条件って、基本的にMACパソコンですよね。
私が観察した限りではスタバのMAC率は5割程度でした。
MACのシェア率から考えてみると、明らかに多いです。
やはりMACを前提としている節がある。
なんでWindowsじゃ、ダメなんでしょう?
やっぱあの灰色のアルミボディがいいんですかね。
スタバの洒落乙な雰囲気に合っている・・・?
要するにスタイリッシュ?
わかりません。
というか、普通に仕事する上では絶対にWindowsのがいいと思うのですが・・・。
私は音楽業で、MAC専用ソフトを使っている都合上、仕方なくMACも使っておりますが、他の仕事は全てWindowsでやっています。
事務作業は圧倒的にWindowsが良い。
MACのエクセルとか持ってますけれど、あまり良くないと思う・・・。
バグるし、Windowsとの互換性もいまいち。
作った書類をWindowsで再生すると、レイアウトが崩れているなんて事もザラです。
あとタグを超えた関数計算がなぜかうまくいかないし。
ワープロソフトもWindowsに比べると弱い気がする。
確かに文字は見やすいと思うんですが、それぐらいなら別にWindowsでいいんじゃないかと思うのです。
学生の頃からMACを使い続けておりますが、未だに良さがあんまりわからないのです。
普通の仕事だとMACより、Windows。
だとすると、スタバでやっている人達の多くはMACを使わざるを得ない、例えばクリエイター関係の職種についている人と言う事になるのでしょうか。
スタバでMACを使っている人達
気になったので調べてみると、スタバでMACを使っている人達は
・クリエイター(デザイン、映像)
・アフィリエイター(ブロガー)
・エンジニア
・大学生
こういった人達が多いようです。
社会人は基本的にノマドワーカーの人達なのですね。
学生さんは何をやっているんだろう。
レポートとかかな。
それならWindowsの方がどう考えても、いいと思うけれど。
スタバで大学生のMAC率は高いようです。
振り返ってみると、私が学生の時もいっぱいいました。
大学の名前が入ったクラッチバックを脇に置いてたりして。
話がそれますが、あのクラッチバック、最近はあまり見ないですね。
当時は疑問に思ったものです。
自分の学校を誇る人が持つなら、そのマインドはどうかと思うけれど、まだ理解できる気がする。
しかし、別に自分の学校でないクラッチバックを持っている人がいたりする。
こればっかりは謎でした。
スタバでMACで何をしよう
私がMACを使う理由は音楽制作ですが、それは微妙です。
ミックスという音をまとめる作業ならば、インターフェイス機材とヘッドホンを持ち込めばできるかもしれませんが、わざわざ喧噪の中でやる意味はどこにも無い。
打ち込みはMIDIキーボードないと、しんどい。
事務作業はそもそもMACでやる気起きないし。
このブログを書く?
・・・Windowsでいいですね。
自分の環境を考えてみると、中々やる事が思いつかないのです。
洒落乙な服
ドヤるためのハードルはまだあります。
薄汚れたチノパンにパーカー、スニーカー。
それが私のユニフォームなのですが、いつもこの格好で近所を歩いているもんですから、近所の子供達からはパーカーマンなどと呼ばれており、なんとなくショックです。
馬鹿にされているのか、どうなのかが肝心な所ですが、少なくとも尊敬されていることはないでしょう。
しかし、そんな私でも、スタバに行くためにはジャケットや革靴程度は用意しなくてはなりません。
5年くらい前に買った黴臭いジャケットはあるんですが。
スタバでドヤるのって、ファッション的な意味もある気がします。
格好も小綺麗にしていかねばと思うのは、私だけでしょうか。
なんとなく、美容室に行くための服を用意する感覚に似ている気がします。
それでいい気分になって、仕事が捗るなら効率的だと思うのですが、そうすると尚更、何をすべきかという点が問題になります。
まとめじゃないまとめ
ガチで仕事をしているビジネスマンはドトールでWindowsが多いと聞きます。
確かによく見ますね。
私もそうしています。
週1、2回位、ドトールでミラノサンド・Bセットを食しながら作業していますし。
自分の感覚ですと、ドトールの方が安いし、入りやすいし、長居しやすいと思うのですが、いかがでしょうか。
この習慣が風化しないうちに、スタバでドヤるための要素を整えて、挑戦しようと思います。
ランダム記事
-
-
和紙の起源は韓国?価格や作り方に世界文化遺産登録の裏側の事情
今日のニュースでは日本の「和紙」が無形文化遺産に登録される事が決定しました。 無形文化遺産の定